Q. ムアツふとんとはどうちがうの?
A. 西川のムアツふとんとは、ウレタンのプロファイル加工(表面を凹凸形状に)のマットレスタイプのふとんという点では特性はよく似ています。ただ、ウレタンもその凹凸形状も同じとういことではありません。
体圧分散マット敷ふとんは、中材のウレタンは80ミリの厚さの1種類だけで、硬さは130ニュートンと硬めです。ムアツふとんではスーパーハードが140ニュートンですが、レギュラータイプですと80ニュートンとやややわらかめの寝心地になります。耐久性はほとんど変わらず、値段は比較していただくわかりますが、かなりお安くなっています。
Q. 硬いと痛くないの?
A. はじめてご使用される場合は、その硬さと凹凸の点で支えられる感覚に違和感を覚える方もおられますが、ほとんどは一過性の反応で1週間程度で寝慣れてきます。やせ気味の体格の方でしばらく硬さが気になる場合は薄い敷きパットなどを併用されてもいいです。
Q. ウレタンの臭いはあるの?
A. お届けしたばかりは、開封後しばらくはウレタン特有の臭いがあります。これは車のシートでも新車ではするのと同じですが、時間の経過とともに必ずなくなります。気になる場合は、風通しのよい場所にしばらく置いて臭いを発散させてください。
Q. 電気毛布といっしょに使えるの?
A. 使えます。湯たんぽの併用も大丈夫です。また、布団乾燥機もこの上で使っていただいてもかまいません。ただし、ウレタンは石油製品ですから、火のそばには絶対に近づけないでください。
Q. フローリングの床の上で1枚でも大丈夫?
A. 寝心地は1枚でも床あたりもなく快適におやすみになれます。ただ、気をつけていただきたいのは裏面の湿気です。ウレタンの下の湿気が放出しにくく、とくに冬は結露のような湿ってしまう場合がありますので、敷きっぱなしは禁物です。できれば、除湿シートを併用されることをおすすめします。同じ理由で、二段ベッドでの使用も注意してください。
Q. カビがはえてしまったら使えない?
A. うっかり敷きっぱなしにして、裏面の生地にカビをはやしてしまう場合があります。その場合は替え用の側(カバー)がありますので入れ替えて使ってください。
中材のウレタンまでカビが発生してしたら、中性洗剤をうすめて硬く絞ったタオルでカビの生えた部分を叩くように拭き取ってください。次に、熱いお湯で絞ったタオルで、同じ部分を拭き取ってください。十分に拭き取れたら、薬局などで販売されている無水エタノールを水で希釈(5倍程度)し、拭き取った部分を更に拭いてください。最後に、ドライヤーなどでしっかりと乾燥させてください。
カビそのものはとれませんが、それ以上の繁殖は防げます。
Q. 日に干したほうがいいの?
A. ウレタンは日に干すと劣化が早まりますので、基本は日陰干しです。干すというより、ときどき使ったあとに、お部屋に立てかけて置く程度で十分です。もし、小さいお子さんがおねしょなどした場合にはそのときだけでしたら日に干してもかまいません。
Q. 側(カバー)は洗えるの?
A. プリント柄の側については、 防縮加工をしていませんので、ご家庭でのお洗濯は避けてください。洗濯されると生地が縮んで、中のウレタンが入らなくなるおそれがあります。
カラー無地のタイプは防縮加工を施した側生地ですので洗えます。そのためにファスナーも中のウレタンが取り出しやすいようにロングファスナーを使用しています。なお、洗濯時には、洗濯ネットのご使用をおすすめします。
Q. どのくらい使えるの?
A. 敷きふとんの耐久年数は体格差など人によって異なりますが、5年程度は問題なく使えます。それ以上が使えなくなるわけではありませんが、やはりやわらかくなっていきます。使う方では10年くらい使われる方もおられますが、5年をすぎて新しいものと比べると、その硬さはずいぶんちがっています。
また、フローリングでのほうがどうしてもへたりは早くなります。やわらかいままで使っていると腰や背中に負担がかかり、寝起きもすっきりしません。寝ていてやわらかく感じるようになったときが買い替え時です。ムアツふとんと比べても耐久性はほとんど変わりません。
Q. 製品保証はあるの?
A. 保証はとくにありませんが、取扱いでご不明な点やトラブルがありましたら、いつでも当店にお問い合わせください。 |